2016年 11月 20日
笑顔ふれあいフォトコンテスト



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 11月 05日
七五三(3)〜眼力女子〜



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 11月 04日
七五三(2)〜こんな顔もできる〜
2016年 11月 03日
七五三








ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 30日
祭りのあと・・・




★ランキングに参加しています。↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 29日
やる気 ナッシング!!



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 28日
ママとがいい!



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 27日
なぜか舌を出す・・・




ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 26日
意外と速かった!



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 25日
エア R



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 24日
久々にカメラに撮らせてくれた龍希



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 23日
「ケンカ、喧嘩!!」



ツイートなお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 09月 22日
『客に興味のないライオン ライオンに興味のない龍希』

動物園に来たのに・・・
超大物のライオンに興味なし!
何を死に来たんや!!
さてさて、
久々の一眼レフ・・・
久々の投稿・・・
久々の動物園・・・
3年前に今の職場に転職して、平日に関しては全く時間の余裕がなくなった。
そして、今年に関しては精神的な余裕も全くなくなった。
以前は、精神的に余裕がなくなったときは、糸島にドライブしたり、マリンワールドに行ったり、動物園に行ったり・・・と『癒し』を求めていたものですが、最近は時間的余裕も、それ以外諸々の余裕もなく・・・
そんな今日は、もともとの予定も消えたため、癒しを求めて、久々の「福岡市動物園」へ。
今度の日曜日が龍希の運動会で、久々一眼レフでの撮影なので、勘を取り戻すためにと一眼レフ持参。
(最近は子供二人連れての一眼レフが、色んな意味で億劫だったので、「G7X」で事済ませていました。)
まあ、腕が落ちていましたね・・・色んな部分で。
色んな余裕があれば、やっぱり一眼でいろんなことをやっていきたいんですがね。
フルサイズの一眼も欲しいし・・・。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 05月 06日
姉妹 二人

二人同時の笑顔には本当に癒やされます。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 05月 05日
み、み、み、みず・・・

GWも最終日。
昨年は、年に二度も東京ディズニーリゾートに行ったもんだから、家計は火の車。
せっかくのGWも遠出やまともな遊びにも行けず・・・
最終日は咲來が一番好きな公園へ。
そこで水飲み場を発見した龍希。
水が飲みたいが、背がまだ足りない!
しかも節水のため、水を出すためのハンドルは、手を離すとすぐ元に戻って、水は止まってしまう。
そこで、咲來に水を出してもらうも、口が飲み口まで届きそうで、届かない!
実際にはこれぐらい頑張ってる龍希。

後ろから見ると

龍希の必死さを見ていると、面白くて面白くて、カメラは手ブレしまくりです。
このあともなんとか一人で必死な龍希。
まず、なんとか飲み口まで口を持って行き


「あ〜あ、とうとう口を直接つけちゃった・・・」
なんとかハンドルを回すも、結構な硬さのため、「片手で身体を持ち上げながら」という状態では、3歳児にはまだ過酷な試練。

でも、少しは水にありつけた模様。
だんだん疲れてきたようなので、

コッチで水を出してあげるけど、そこまで口さえも持ってこれないくらいの疲労感。
とうとう、「ねえね、おしり押して!」と叫び、

今度はおしり係として咲來登場!

なんとか水を!とこの表情!!
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 04月 30日
さくらんぼshot

近所に「さくらんぼ」ができているという噂を聞きつけた咲來が、さくらんぼを取りに行きたいと。
実際に、朝、その道を通っていた私。
さくらんぼができている木なんかあったかな?と思いながら、咲來と龍希を引き連れて、まずはさくらんぼのなる木へ。


あっ、けっこうさくらんぼができている!朝は気が付かなかった。

必死に取る咲來

手助けがないと取れない龍希。手助けしてもらっているのに、やたら注文の多い龍希。

こんな感じです。
実は私も、さくらんぼを取るのは初めての経験でした。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 04月 14日
桜shot by 龍希

過去に遡ること、3月は某日。
福岡ではまだ全く桜は咲いていない中、二日市の『天拝の郷』では、満開とは言えども華やかに…
昨年は確か休日がことごとく雨だったため、桜shotが全く出来ず…
雨さえ降らなければ、とにかく桜shot!と。
ちょうど、龍希が映画ウルトラマンを見たい、というので、そのいく途中に。

今年の桜shotの中では一番天気がよく、青空とピンクのコントラストが一番良かったかな。

そんな中、龍希も「デジカメを貸せ!」といっちょ前に桜shotに挑戦!

いっちょ前に「いかにも」的な撮影ポーズもとり

いっちょ前に撮った写真を確認し…
どんな写真を撮っていたかというと…





龍希(3歳)にしてはやるじゃない・・・
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 04月 10日
ピアノのある生活

先月の咲來の誕生日にプレゼントとして購入したピアノが本日到着。
家は防音設定にもしておらず、スペース的な事と経済的なことを考えて、電子ピアノを購入。
咲來は大喜び!

にしても、鍵盤を見ずに弾くことができるまでになってたことにビックリ。

小さいピアノですが、ピアノが入るだけで、部屋の雰囲気が変わった気が・・・

ピアノを持ってこられるということで、朝から超特急でリビングを片付けたヨメさん。
普段は片付けても片付けても、散らかしていく龍希・・・
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2016年 04月 07日
龍希の入園式

本日は、とうとう龍希の入園式。時間が経つのは本当に早いなと。
ということで、まずは龍希を教室へと。

その後保護者は式会場へ移動し、子どもたちは担任の先生に連れられて会場に入場してきます。
親2人が教室から去っていくので、ニコッとはしているものの、なにか不安げ・・・

そして、会場。
龍希のクラス入場・・・
はたして・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

まさかの先頭で号泣入場・・・
本当はクラスでは最後から二番目のハズ。

その後はずっと号泣!
いっちょ前に、かっこ良く涙をタオル(担任の先生から借りたもの)で拭きます。
そんな姿を見るのも初めてでしたが・・・
その後、先生たちによる劇があったり、手遊びがあったりしましたが・・・
一切リアクションなし!!
ところが、終わった途端

笑顔!!
教室に戻っても

上を向いて笑顔!!!

後ろ向いて笑顔!!!!

チョット写真集っぽくカッコつけてみたり
ところが、

急におしっこが!
いそいでおしっこに連れて行き
一人ひとりに

お祝いの紅白饅頭が配られ、大喜び!
一刻も早く食べたいらしく

袋ごと・・・
まあ、アップできないネタも含めて(ソッチの方が多いんですが)、咲來の時とは異なり、酒の肴になるネタばかりの入園式でした。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 08月 15日
Bug Bug Baby と モデル気分の咲來と龍希 〜咲來と龍希編〜

咲來のマネをして、はじめてモデルを振る舞う龍希。
咲來の横でポーズを真似するので、はじめて咲來と龍希をセットでまともに写真を撮影することができるという快挙!

今までは2人セットで撮ろうと思っても、それぞれでシャッターのタイミングが異なって、片方がOKだと、もう片方がNGという写真しかなかったのが、ココに来てこんな形で二人共OKになるとは・・・
二人共、モデルを演じさせればよかったのか、と。

以前、載せた暑中見舞い作成の用の写真

戦闘態勢の龍希に、何故かバッティング後の咲來。


以前、ナショナル・ジオグラフィックの表紙のオマージュに使用した写真。
ということで、久々に一眼レフでの撮影になりました。
年齢的なものなのか、子どもが2人いるからなのか、出かけるときも一眼レフを持ち歩くのは結構億劫になっていて・・・
基本的に家の周辺か、写真のお仕事の時にしか使わなくなったなぁ・・・
そのくせ、物欲だけはあって、EOS7D MarkⅡが欲しくて欲しくてたまらない今日このごろです。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 08月 14日
Bug Bug Baby と モデル気分の咲來と龍希 〜龍希編〜

前回につづきです。普段はなかなかカメラに目線をくれない龍希。
ところが、モデル気取りでポーズをとっている咲來を見て、マネを始めた龍希。
こんなにポーズを撮って目線をくれることは今まで無かったんじゃないですかね。
この時期と冬に写真を撮るときには、暑中見舞いや年賀状が作成しやすいように、被写体を端っこに寄せて、メッセージを書くスペースを残すような写真を何枚か撮っておきます。

今回龍希に購入したのは、ズボン。
『Bug Bug Baby』では、この柄が一番メジャー、という私の勝手なイメージです。もちろん、その他のデザインの可愛い服も満載です。ただ、咲來も小さい頃は、この柄の服を結構着てましたもんね。

さあ、そろそろ飽きてきた・・・

はい、撮影修了・・・
自分で「撮って!」と言い出したくせに・・・
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 08月 13日
Bug Bug Baby と モデル気分の咲來と龍希 〜咲來編〜

さて、前回の『暑中お見舞い』の写真ですが、久々に一眼レフを持って撮影したもの。
というのも、先日、横浜に出張だった際に咲來と龍希、そして嫁さんに服を買ってきました。
以前、福岡でお店を出されていた
『Bug Bug Baby』。主にオーストラリアの洋服・雑貨を扱われています。
現在、横浜の『ベイクォーター横浜』内でお店を出されています。研修初日が横浜だったため、研修終了後にお邪魔して、3人の服を購入。
約十年前ぐらいから、お世話になっていて、知り合いの出産祝いなんかもここの服を贈らせてもらっています。
出張から帰り、その服を着て、咲來のファッションショーが始まります。
一時期はカメラを向けると嫌がっていた時期もちょっとだけあったのですが、今回はなんと、自分でポーズを決める!決める!
しかもモデルと言わんばかりに・・・
写真集の1ページかい!と言わんばかりに・・・
まあ、やっぱり女の子なんだなぁ、と感じてしまった今日この頃・・・



何か、こんなの写真集なんかにありますよね。


この写真は、本人、自分で見て笑ってましたね、「歯抜けさんだ!」って・
それにしても、何も考えずに写真とってましたけど、こんな写真撮るのに、広角レンズは向いてないですね、失敗失敗!
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 08月 12日
暑中お見舞い申し上げます・・・

3ヶ月ぶりの投稿。
そして、ホントに久しぶりに一眼レフを持って写真を撮って、photoshopを開いてみました・・・
龍希も少し成長し、咲來と一緒にカメラに収まってくれるように。今まではシャッターのタイミングが2人バラバラで、セットで写っている使える写真ってのが無かったんですがね・・・。
そう言えば、先日、小倉で「ナショナル・ジオグラフィック展」が開催されていて、行ってきました。
その影響で、作ってみました・・・

★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 11日
playing Tennis

錦織圭の活躍と人気で数年前から盛り上がっているテニス。
中学生の時から、高校、大学、社会人までずっとテニスをやってきて、昔はこんな盛り上がりはなかった・・・
そんな中、TV放送に関してはWOWWOWの独占権と逆行しているような気も・・・
錦織圭の試合だけはたまに民法でも放送してくれますが・・・
社会人になって数年は趣味で、その後、仕事としてたまにやっていたテニスも、今の職場にかわってからはラケットを握ることさえも皆無に・・・。

そんな中、咲來がテニスをしたいということで(以前、子供用のラケットは買ってやっていなたのですが、する機会も特になく)、最近は休みごとに家の前でやってます。
もちろん、子供用のスポンジボールで。
テニスを1から教えることもできるのですが、まあ、楽しむことが先かな、ということで一切技術的なことは教えてません。


ただ、チョークでテニスコートをかいて、ボールを打ち合って、楽しんでいるだけ。
結構、コッチも楽しんでいます。

ただ、そうなると、僕自身が久々に本気でテニスをしてみたくなるな・・・と感じる今日この頃。
さてさて、今回の写真は i phone での撮影ですが、最近は iphonegrapher なる人達も多く、よく写真も拝見させていただきますが・・・
よく i phone であそこまできれいな写真に仕上がるな・・・画質が上がったとはいえ、おっきくすると必ず粗が出てきそうなもの。少なくとも私の場合は・・・
どうやったらあんな写真に仕上がるんだろ・・・?
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 10日
ねぇねに続け!(2)

さて、最難関!
お気に入りの滑り台を滑り台を滑るためには、2つの難所が!
1つ目が、ネット登り。
今回は「自分で!」が強かったので、声だけ掛けると(「そこに足を掛けて」と)、
まあ、なんとか登って行くこと、登って行くこと!

咲來ではありえなかった成長です。まあ、男の子と女の子の違いでしょうか?

そして、第1の難関突破!!続いて・・・

はしご登り。
これ、何が難所か、と。
実は我が息子龍希は脚が短いので、このハシゴの間隔が龍希の脚の限界・・・
ねぇねも待ってます。


第2の難関突破!そして念願の滑り台へ!

最初こそ、待ってくれていた咲來と滑っていましたが、
その内、頂上へ登るまでは咲來を待たせ、
でも、滑るときは自分だけで先に滑り・・・


ご満足の様子!
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 09日
ねぇねに続け!(1)

今年は天気の関係や、仕事の関係で、なかなか桜にありつけず・・・
僅かな期待をもって、筑紫野市総合運動公園へ。
もちろん咲來と龍希同行。
まあ、桜は期待に超えるようなことはなく・・・
それにしても、ココ最近成長著しい龍希。
咲來や、周囲のやっていることと全く同じことを、なんとか自分一人の力でやろうという動きが強くなっています。
結構ハードな階段やはしごも、なんとか自力でよじ登り、咲來に付いていきます。

時折、「助けて!」という言葉と眼差し。
チョット、手を差し伸べると、打って変わって、「自分で!!」と激怒して

黙々と進んでいきます。
あなたが「助けて!」といったから助けたんですが・・・
ただ、このあと最大の難関が・・・

その前に、ちょっと休憩。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 08日
羨望の眼差し

前回載せたターザンロープのある公園には大きな潜望鏡があり、この潜望鏡にも釘付けの様子。
やっぱり、見え方の不思議さにハマったようです。
そこで、家に帰ったら潜望鏡を作ってあげようか?と話すと、大喜び。
家に厚紙はあったので、ダイソーで、鏡だけを買って、15分ほどで型紙を作成。
型紙ができたら、指示を出しながら、咲來自身が制作。
完成したら大喜び。
実際に作ってみて、不思議な見え方の原理も少しわかったようで、私に説明してくれました。
その後、外に持って出たところ、皆んなから羨ましがられ、「貸して!貸して!」の大嵐だったようです。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 07日
やっとこさ、ターザンロープ!

やっと、一人でターザンロープができるようになった!
もともと小さい子なので、ロープに足を引っ掛けるところが高くて、なかなかシガミツケなかったターザンロープ。
咲來も私も感激!!
初めて自分一人の力で出来た喜びと、その楽しみからこの後30回位くりかえしたんじゃないかな。

それにしても、最近はめっきり愛用となったXZ-10。
今回は連写で撮ってみましたが、連写に設定すると、画質は落ちるはRAW撮影はできないわ・・・ってことに初めて気づきました。基本的に説明書をみないので・・・。
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 05月 06日
咲來、小学生に・・・

前回、更新したのが3月22日。
いつの間にか1ヶ月以上もたっていました。
なんせ、今の職場に移って、通勤時間がやたらかかるため、平日に更新するのはまず無理。
休日は完全に子どもとの時間にしてしまっているので。
そして、年度末、年度末始めの激務で、更新どころではなく。
それにしても、最近は一眼レフを持ち歩くこともめっきり減り、一眼レフで写真を撮るときも、かなり雑になってきてしまった。
カメラの寿命なのか、レンズとの相性が悪いのか、腕が悪いのか、雑なのか・・・
まあ、見事にピントも合わなくなってきた・・・
ということで、入学式。
とうとう1年生になってしまいました。
5クラスあるのですが、同僚の息子と同じクラスという最悪の結果に。
席も咲來の前、という・・・
咲來、小学1年生にして苦笑いという。

バアバは仕事が休めず、ジイジだけが参戦。といっても、龍希の子守として。
退屈になった龍希は1時間程度で自宅へ。

人前では恥ずかしそうにする咲來。

それにしても寒い入学式でした。
もっとたくさん写真を撮りたかったのですが、同じクラスのヤンチャな男の子たち(もちろん初対面ですが)が、咲來にカメラを向けると、必ず割って入ってき、自分たちが写ろう、写ろうと!
まあ、男の子だから仕方ないのでしょうが、なぜ、その親は何も言わない!トメない!
そんなことに、ちょっとイライラしながら・・・
入学して2週間位は、何事も無く帰ってくるかな?
学校では泣いてないかな・・・
と、ハラハラで、なかなか仕事に集中できなかった・・・
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。
2015年 03月 22日
卒園式のあと・・・

卒園式自体は1時間半程度で終わり、先生やお友達とお別れ(ほとんどの友達は同じ小学校へ入学するんですが・・・)し、帰宅。
この卒園式には、下の龍希の面倒を見るため、ジイジが来ていました。
ジイジ好きの咲來はは帰るなり、ジイジを外に連れ出し、ドッチボール!
ジイジの翌日の身体は大丈夫だろうか?と心配する私でした・・・
★ランキングに参加しています。
↓ ポチッとクリックよろしくです!それが何よりの喜びです!!



ツイート
なお、ご来場になられた方、コメント・アドバイス等よろしくお願いします。